特殊清掃は、孤独死や事件、自殺そしてゴミ屋敷など感染症の危険のある病原体や危険物質が存在する環境を安全かつ清潔にする専門的な清掃のことを指します。
特殊清掃は、通常の家庭での清掃やハウスクリーニングとは異なり、危険やリスクに対処するための専門知識や装備、作業手順が求められます。
この記事では、特殊清掃が必要な現場の特徴やその危険性について解説します。
特殊清掃のご依頼は、危険を知り尽くした清掃経験豊富な「特掃屋クリーンマイスター」にご相談ください。
特殊清掃が必要な現場の特徴
まず、特殊清掃が必要となる現場の特徴を紹介します。
死後一定期間経過している現場
人は亡くなってから一定期間経過すると、腐敗が始まります。特に暑い夏の時期の場合、腐敗が始まるまで、たった数日しかありません。
腐敗すると血液や体液が床に染み出します。死亡原因が殺人事件などの場合には、血液が壁や天井にも飛び散っています。これら腐敗による感染症リスク、脱臭などの作業に、特殊清掃が必要です。
害虫・カビが発生している現場
孤独死の場合には、腐敗した死体にハエがたかり、ウジ虫がわきます。そしてゴキブリやネズミなどの害虫・害獣が集まり、カビや細菌の繁殖が進むこともあります。
ゴミ屋敷は、部屋の中にゴミが大量に溜まっていることから空気が循環せず、カビが発生しやすい環境です。そのため、物件内に病原体が存在する可能性が高まり、特殊な消毒と清掃が必要となります。
悪臭が漂っている現場
孤独死などの死体があった現場は、腐敗臭がひどく、近隣の家でも臭いに気づくほどになっていることがあります。
ゴミ屋敷の場合でも、部屋中にゴミが散乱しており、食べかけのコンビニ弁当や飲みかけのペットボトルなどが腐り、悪臭を発しているケースが多いです。
脱臭は、特殊清掃でもっとも困難な作業です。
臭いは目に見えないということもあり、いったん脱臭できたと思われても、時間の経過とともに臭い戻りする場合もあります。
市販の脱臭剤ではなくせない悪臭を、特殊清掃でしっかりと脱臭する必要があるのです。
特殊清掃が必要な現場の危険性・リスク
では、そのような特殊清掃が必要な現場には、どんな危険性やリスクがあるのでしょうか。代表的な2つのリスクをご紹介します。
感染症のリスク
死後一定期間が経過した場所には、ウイルス、細菌、カビ、寄生虫などの病原体が存在する可能性があります。
これらの病原体が空気中や表面に広がるため、現場に足を踏み入れると感染症にかかるリスクが高くなるのです。
死亡事件や事故、自殺などの現場では、体液(血液、尿、吐物など)が床や壁、家具などの表面に付着しています。これらの体液に感染症病原体が含まれている可能性があり、感染のリスクを増加させます。
病原体は、汚染された物品から他の場所に移動することがあります。また、空気中の微小な飛沫や粒子によって感染が広がります。
清掃作業中にしっかりと防備をしないと、清掃作業員自身が汚染源にもなりかねません。
遺体が長期間放置されていた場所は、病原体が増殖しやすくなっています。カビの成長や細菌の増殖は、感染症の大きな原因です。
特殊清掃は、これらの感染症リスクを最小限に抑えるために必要な作業です。専門の清掃業者は、適切な消毒薬や装備を使用し、感染症病原体を効果的に除去し、拡散を防ぐための対策を講じています。
感染症リスクのある部屋や場所では、専門家のアドバイスに従い、感染拡大を防ぐために適切な措置を取ることが不可欠です。
精神的なダメージ
特殊清掃業者は、死後の現場や感染症の汚染現場など、過酷な状況に直面することがあります。これらの現場での作業は、ショックやトラウマを引き起こす可能性があります。
特殊清掃現場での臭いは、とても不快で精神的な負担となります。とくに遺体の分解に伴う悪臭は強烈で、作業者にとって厳しい状況となります。
感染症の危険回避だけでなく、精神的な安心感のためにも、適切な防護装備(マスク、手袋、ゴーグルなど)を着用し、臭いを最小限に抑える努力をすることが必要です。
また、短い作業時間と頻繁な休憩を取ることも精神的な負担を軽減するために大切なことです。
特殊清掃作業に従事していると、実際に目撃していなくても、その現場で起こったであろう人の死や暴力についての想像が頭に浮かぶことが避けられません。
実際に作業に従事しなくても、ご家族や近親者を亡くした方々のショックは言うまでもありません。
孤独死や事件など、悲惨な亡くなり方をしていますので、なおさらです。特殊作業の中で、状況説明をしたり、遺品についてお尋ねしたりする際には、言葉遣いや表現方法など、スタッフにも細心の注意が必要となります。
特殊清掃業者による現場の作業について
このようなリスクのある特殊清掃の現場では、どのような道具で必要な作業を行うのでしょうか。
防護具の着用
特殊清掃業者は、感染症リスクを考慮し、適切な防護具を着用します。具体的には、マスク、手袋、防護服、ゴーグル、靴カバーなどです。これらの装備は、作業者を物理的な危険から保護し、感染拡大を防ぎます。
作業手順の確認
はじめに、特殊清掃をおこなう現場を確認し、清掃と除菌が必要な範囲を特定します。感染源の特定、清掃の難易度、必要な道具や薬剤の選定をおこない、作業の手順を確認します。
廃棄物の処理
特殊清掃業者は、汚染物質や廃棄物を適切に処理する責任があります。感染の疑いのある廃棄物は専用のコンテナに収集し、安全に廃棄物処理施設に運びます。
除菌と消毒
感染症リスクのある場所では、除菌と消毒が重要です。特殊清掃業者は適切な消毒薬や洗浄剤を使用し、感染症の危険のある病原体を効果的に除去します。
特殊清掃機材の使用
特殊清掃業者は、専門の清掃道具を使用します。たとえば高性能な吸引機、高圧洗浄機、特殊なブラシやスポンジ、オゾン発生器、洗浄剤散布器などです。
壁や床の修復
汚染された場所では、壁や床の修復が必要な場合があります。特殊清掃業者が、リフォームを提案、業者の手配をし、物件を元の状態に戻します。
害虫駆除
特殊清掃現場で害虫の存在が確認された場合、害虫駆除と予防策を実施します。
特殊清掃を依頼するなら
この記事では、特殊清掃が必要な現場の特徴やその現場の危険性について紹介しました。
また清掃業者がどのようにリスクを回避しているのか、使用する道具や作業についても解説いたしました。
もし特殊清掃を依頼できる業者をお探しであれば、経験豊富でリスクにしっかりと対応できる「特掃屋クリーンマイスター」をご検討ください。
「特掃屋クリーンマイスター」では電話やメールはもちろんLINEでも24時間ご依頼を受け付けています。どのような場所でも無料で迅速に駆けつけます。
また、「特掃屋クリーンマイスター」のスタッフは、すべて正規雇用者です。
特殊清掃現場のリスクや回避方法について、日頃から社内講習会をおこなうなど、高いリスク管理とチームワークで効率よく作業を行います。
そして、万一お客様にご満足頂けなかった場合には、作業代金を返金させていただいています。品質には自信があります。
特殊清掃が必要なときは、ぜひ「特掃屋クリーンマイスター」にご相談ください。